top of page

過去レポート 第二回 話して聞けば見える世界

更新日:4月17日



ree

2023年8月12日の「話して聞けば見える世界」では「日本の教育」をテーマに話し合いました。


参加者は、日本の教育のメリット・デメリットについて議論し、特に「海外教育と日本教育の違い」に焦点を当てました。海外の教育はフィールドワークやディスカッション、プレゼンテーションなどのアウトプット型が多いのに対し、日本の教育はインプット型が多いという点が指摘されました。多くの参加者は海外の教育を評価する意見を持っていましたが、双方のメリット・デメリットについても話し合いました。


ディスカッションの後半では、「学歴社会」というキーワードが中心となり、進路を考える学生たちが「学歴」に対して過度に意識しているという意見が出ました。「学歴社会のレールに乗ることが全てではない」という指摘もあり、進学に悩んでいた学生の一人が留学を決断する場面もありました。


また、「教員の働き方問題」「教育虐待」「コーチング」といった重要なテーマについても議論が行われました。教師、保護者、学生、大人といった様々な視点からの意見が交わされることで、ディスカッションは深みを増しました。一人一人が否定されずに話せる空間を作ることができたことが、今回の成功の鍵となったように思えます!


最新記事

すべて表示
過去イベント 第四回 話して聞けば見える世界

2024年10月13日、「世代の垣根を超えた交流」をモットーに、「話して聞けば見える世界」という哲学対話イベントを開催し、20名を超える方々が参加して下さりました。 今回は、虐待被害者支援団体の「一般社団法人Onara」とコラボし、「失敗」をテーマに多様な視点から議論を行い...

 
 
 
過去レポート 第三回 話して聞けば見える世界

2024年2月4日、世代の垣根を超えた対話イベント「話して聞けば見える世界」を開催し、18名の方に参加していただきました。第3回目となる今回のテーマは「恋愛を軸に社会問題を考える」。 まず、冒頭では恋愛のメリット・デメリットについて議論し、その後「恋愛と家族愛の違い」や「不...

 
 
 
過去レポート 第一回 話して聞けば見える世界

2023年2月26日、「大人は子どもから。子どもは大人から”学ぶ”」をコンセプトに、オンライン対話イベント「話して聞けば見える世界」を開催しました。 明星学園高校の石川信行さんと英語や教育に関する複数の著書も発売してるなど、塾講師・高校講師など多方面で活動されている朝倉浩之...

 
 
 

Comments


​各種SNSご案内

見える世界公式SNSよりイベント情報をお知らせ中。ぜひフォローしてお待ちください。
  • X
  • Instagram
  • Facebook
  • Line
​お問い合わせはDMまたは下記のメールアドレスまでお願いいたします。

© 2025 見える世界

bottom of page